こどもと一緒にドコ住もう。

標高1000m、八ヶ岳の麓へ家族4人でお引越し。子育て、テレワーク、そしてハーフビルドで家を建てるまでの日々の記録です。

炉壁の仕上げにポーターズペイント

薪ストーブの購入が決まった我が家ですが、まだ薪ストーブを置く炉台やストーブ裏の炉壁ができていません。

設置工事が今月の下旬予定なのでそれまでに仕上げます。

炉台はタイルを敷くことにすぐに決まりましたが、炉壁をどうしようかと妻と考えていました。

我が家が選んだ薪ストーブは背面はそんなに熱くならないらしく、特に炉壁は必要ないらしいですが、薪ストーブ裏の壁は少し遊びたい。。

結局タイルとペイントで仕上げる事にしました。

 

ペイントは色々なメーカーがあり迷いましたが、大工さんに教えてもらったポーターズペイントを試してみます。

ポーターズペイントは注文されてから一色一色ハンドメイドで調色されるオーストラリア製のペイント。

Webサイトもいい感じ。

Porter's Paints

 

甲府で講習を受けられるとの事なので家族で行ってきました。

f:id:ieotateru:20181110045928j:image

カラー見本が置いてあったり実際の色味を確認できます。

f:id:ieotateru:20181110051648j:image

講習には子どもも参加できるとの事なので長男もビニール手袋をしてやる気満々。

f:id:ieotateru:20181110050122j:image

缶のパッケージもおしゃれ。

f:id:ieotateru:20181110050442j:image

嫌なシンナー臭も無く人や環境にも優しい素材で作られているとか。

我が家も小さい子どもがいるのでこういうのはいいですね。

とろーりと容器に移します。

f:id:ieotateru:20181110050251j:image

白い壁にサッサっと塗っていきます。

f:id:ieotateru:20181110050555j:image

こんな感じの専用のブラシを使用。

f:id:ieotateru:20181110050816j:image

子どもはすぐ飽きるかと思ったけど楽しいらしく夢中でやってます。。

f:id:ieotateru:20181110050929j:image

妻も一緒に。

f:id:ieotateru:20181110051029j:image

あえて刷毛目を残してラフな雰囲気にしたいと思っています。

f:id:ieotateru:20181110051223j:image

やってみた印象はきれいに仕上げようと思わなければ割と簡単。。

本番はグレーを使用する予定。

石膏ボードに塗るので下地のシーラーを塗ってからペイントします。

塗った感じがどうなるのか、楽しみ。。

f:id:ieotateru:20181110051633j:image

 

薪ストーブといえば薪が必要ですが、急遽薪ストーブ購入が決まった我が家には今シーズン分の乾いた薪が無い。。

薪は割ってから半年から一年以上は乾かさないと使えません。

軽トラ一杯いくらで乾いた薪を売ってくれる人がいたので少し買う事にしました。

f:id:ieotateru:20181110052636j:image

薪を持って来てくれたついでにチェーンソー の使い方もレクチャーしてくれました。

それにしてもすごい音です。。

f:id:ieotateru:20181110052522j:image

早くチェーンソー と斧買わないと。。

薪棚も無いのでとりあえず庭に積んでおきます。

f:id:ieotateru:20181110052703j:image

右側が来年用の原木で左側にあるのが今年使う分。

f:id:ieotateru:20181110052817j:image

いまだ殺風景な庭ですが薪を置いたら何か少しいい感じ、、?

f:id:ieotateru:20181110053001j:image

とりあえず薪棚ができるまで雨よけにシートでもかけておこうかな。。

 

 

薪ストーブ購入決定!!

紅葉真っ盛りの八ヶ岳エリア。

山の上の方から少しずつ紅葉のピークが降りてきて今はちょうど我が家のある標高1000メートル付近が見頃です。

保育園へ子どもたちのお迎えの途中、ちょっと道を外れて森の中に入ると木々が黄色く色付いています。

f:id:ieotateru:20181030204325j:image

我が家はまだ窓枠ができていないため2階はまだカーテンが付けられていません。。

ただ、そのおかげで朝目を覚ますとすぐ窓の外には朝焼けに染まる森が。。

f:id:ieotateru:20181030204207j:image

普段の暮らしの中でも紅葉をふんだんに楽しめるのが山での暮らしのいいところ。

 

この時期は夏以上に外で過ごすのが気持ちいいのでしょっちゅう庭にイスを出してご飯を食べています。

我が家の最近のブームはCHUMSのホットサンドメーカーで作るホットサンド。

f:id:ieotateru:20181030205048j:image

焼けた後のペンギン模様も子どもたちにウケがよく、、

f:id:ieotateru:20181030205213j:image

チーズやハムを挟むと夢中で食べてくれます。

f:id:ieotateru:20181031073009j:image

そろそろ冬の準備が始まる八ヶ岳ですが我が家もとうとう薪ストーブを購入する事にしました。

色々ある薪ストーブから悩んだ挙句選んだのは前にも書きましたがHETAというデンマークのメーカーのノルンという薪ストーブです。

(下の写真は駒ヶ根ショールーム)

f:id:ieotateru:20181030223205j:image

オーブンが付いていて本体はスチール製、ドアは鋳鉄、外側はソープストーンという石で覆われています。

ガラス面が縦に広いので炎が先の方まで綺麗に見えます。

外側のソープストーンが蓄熱機能を持ち、燃焼効率も高いのだそう。

なによりも僕も妻もこのソープストーンが気に入ってしまいました。

石が良い。。

夏もひんやりとしていて涼しげで良い。。

デザインも良くオーブンも付いていて炎もキレイで楽しめる、という僕たちが求めているものが全て詰まっているようなストーブです。

唯一の欠点は値段が高い。。

候補に上がっていたストーブの中でもダントツ高いです。。

妻とかなり悩みましたが、山での生活の中ではかなり大きな存在を占めるストーブ、、本当に気に入ったものを置きたい。。

という事でノルンに決めました。

 

薪ストーブが決まってしまえば次は薪だ、、

という事で近くの林業の会社に広葉樹の原木をとりあえず2トン注文してみました。

f:id:ieotateru:20181030232613j:image

ワクワクして待っていると4mの原木を沢山載せたトラックが登場。。

f:id:ieotateru:20181030232659j:image

ガラガラ、、と適当に庭に置いてもらいます。

f:id:ieotateru:20181030232726j:image

最初4トン注文しましたが途中で4トンってすごい量だったらどうしよう、、と不安になり2トンにしてもらい正解でした。。

f:id:ieotateru:20181030232856j:image

まだ斧もチェーンソー も持ってないし。。

これをチェーンソー で玉切りして斧で割って1年くらい乾燥させて来シーズン使う予定。

 

今シーズンはまとまった薪が無いので、すぐ燃やせる薪を少し買って本当に寒い日やたまに楽しみで燃やす程度になると思います。

 

薪を積んでおく薪棚も作らないと。。

f:id:ieotateru:20181030233940j:image

設置工事が11月下旬予定なので楽しみにウズウズしながら待ちます。

何はともあれ念願の薪ストーブライフがスタートです。

我が家の庭の端っこに栗の木があります。

f:id:ieotateru:20180930103925j:image

いつか食べられるのかな〜なんて話してはいたものの、どのタイミングで採ればいいのかわからずそのままにしていたらパカっと割れているものが出てきました。

f:id:ieotateru:20180930104044j:image

試しにいくつか収穫してみることに。

息子が嬉しそうに栗を拾ってくれます。

f:id:ieotateru:20180930104236j:image

落ちているものも食べられるのかな。。

f:id:ieotateru:20180930104336j:image

トゲトゲに気をつけて、、

f:id:ieotateru:20180930104301j:image

収穫したものの中から虫食いのものを除外すると残ったのはこれだけ。。

f:id:ieotateru:20180930104426j:image

で、、茹でるんだっけ??

後でネットで検索して食べてみよう。。

 

台風が近づいているという事で天気が悪い八ヶ岳エリア。

無事に通り過ぎて行ってもらうことを祈ります。。

 

薪ストーブ屋さんを訪ねて駒ヶ根・伊那へ

久しぶりによく晴れた休日。

家族で長野県の駒ヶ根と伊那へ遊びに行きました。

 

我が家は薪ストーブの煙突だけが付いている状態で、薪ストーブ本体はまだ買っていません。

今シーズンはもう間に合わないと思いますが、来シーズンに向けて色々な薪ストーブを見てみたいという事で、前から気になっていた駒ヶ根の薪ストーブ屋さんへ遊びにいくことに。

途中朝ごはん休憩で寄った諏訪湖SAで諏訪湖ビュー

f:id:ieotateru:20180928093420j:image

八ヶ岳から小一時間で駒ヶ根のファイヤーサイドという会社のショールームに到着。

薪ストーブのファイヤーサイド

f:id:ieotateru:20180928093622j:image

外観からお洒落な雰囲気。

f:id:ieotateru:20180928093746j:image

併設のショップもいい感じ。。

f:id:ieotateru:20180928094130j:image

欲しいものがたくさん。。

f:id:ieotateru:20180928094153j:image

f:id:ieotateru:20180928094307j:image

奥のショールームへ。

f:id:ieotateru:20180928094402j:image

薪ストーブといえばこれというくらい有名なバーモントキャスティング社の薪ストーブ。

堂々とした雰囲気があります。。

f:id:ieotateru:20180928094557j:image

色々あった中で気になったのがこの薪ストーブ。

(食い入るように火を見つめる一歳の二男、、)

f:id:ieotateru:20180928094711j:image

HETAというデンマークの会社の薪ストーブ。

上の写真の左右とも同じタイプの薪ストーブですが、左側は石で囲まれていてこれが蓄熱するらしい。

こちらのノルンというタイプの薪ストーブはまだ日本での販売が始まったばかり。

わざわざ火を入れてくれました。

f:id:ieotateru:20180928094948j:image

オーブンも付いていて性能も良いとか。

f:id:ieotateru:20180928095446j:image

デザインもいいし大きなガラスで火の眺めも最高。

妻はかなり気に入ってしまった様子。

もちろんお高いです。。

 

以前見学に行ったイエルカストーブにしようと決めていた我が家ですが、新たな候補が出てきてしまいました。。

どれにする?薪ストーブ選び。 - こどもと一緒にドコ住もう。

悩ましい薪ストーブ選びはまだ続きそうです。。

 

ファイヤーサイドの後はすぐ近くにBESSの展示場を発見。

f:id:ieotateru:20180928095849j:image

BESSの展示場は子どもが遊べるので子連れにはオススメです。

f:id:ieotateru:20180928095949j:image

f:id:ieotateru:20180928100003j:image

こういう玄関アプローチもいいな〜などと参考にしてみたり。。

f:id:ieotateru:20180928100208j:image

 

駒ヶ根を後にして伊那へ。

伊那へ来た時はいつも寄るお店「草の音」。

花と器 古道具 草の音 |長野県伊那市西町。生花、フラワーアレンジメント、懐かしの古道具、雑貨、アクセサリー、骨董品など。

f:id:ieotateru:20180928100733j:image

沢山の器や花が並ぶ店内。

f:id:ieotateru:20180928100831j:image

伊那・駒ヶ根を堪能して帰路につきました。

f:id:ieotateru:20180928101820j:image

薪ストーブ熱が復活してきた次の日の朝。

ホームセンターで買った我が家の薪ストーブで朝ごはんを作ります。

f:id:ieotateru:20180928102926j:image

前に切って邪魔だった庭木を薪に。

f:id:ieotateru:20180928103029j:image

f:id:ieotateru:20180928103045j:image

布団を干したり。。

f:id:ieotateru:20180928103251j:image

すっかり秋という雰囲気の八ヶ岳ですが、晴れればポカポカと外にいても気持ちがいいです。

f:id:ieotateru:20180928103158j:image

夏もいいですが秋の八ヶ岳もいいもんです。。

薪ストーブが我が家に来れば冬もたのしみになりそう。。

それまではこれでガマンしよう。。

f:id:ieotateru:20180928144743j:image

 

 

引っ越し大作戦。

8月の頭から引っ越しをスタート。

引っ越し業者には頼まずに自分達で1ヶ月かけて少しずつ家具や荷物を移動します。

さすがに僕と妻の2人では運べない大きな家具は友達に手伝ってもらったり軽トラを借してもらったりして運んでいきました。

 

家具を移動する前に新居の床の養生をはずします。

久しぶりに自分で張った床板とご対面。

f:id:ieotateru:20180912002115j:image

まずは掃除です。

木屑やら釘やら断熱材のハギレやら石膏ボードの粉やらが飛び散りまくっている我が家のフローリング。。

活躍してくれたのがマキタのコードレス掃除機。

f:id:ieotateru:20180912002750j:image

家づくりで使っているマキタの電動工具達と同じリチウムイオンバッテリーが使えるので便利。

ざっと掃除と雑巾掛けをした後に床材の保護のために塗料を塗っていきます。

フローリング塗料は有名どころだとオスモカラーやリボスや蜜蝋ワックスなどがありますが他にも色々あって迷いました。

 

我が家の床塗料を選ぶ上で気にしたのは

●子どもが床を這いずり回るので安全なもの

●子どもが飲み物や食べ物をこぼしまくるのである程度の防汚効果は欲しい

●無垢材の手触りや風合いは残したい

●定期的に塗り直すのでお高くないもの

ネットで色々調べたあげく選んだのはユーロオイルクリヤーというオイル

初めて聞いた名前でしたがネットで使っている人のレビューを見ると結構良さそう。。

しかも安い。。

ネットで注文して早速塗っていきます。

外壁塗装で使ったこて刷毛を使いました。

f:id:ieotateru:20180912091030j:image

刷毛で薄く塗っては適当な布で拭き取ってを繰り返します。

少し濡れたような色に変わります。

f:id:ieotateru:20180912091220j:image

一階部分が一気に塗り終わったので一晩乾燥させます。

f:id:ieotateru:20180912091357j:image

本当はこの後2度塗りをしないといけないのですが、夏休みということもあり次の日に僕の両親や兄の家族達が早速泊まりに来ることになっているのでフローリング塗装は一旦ここまで。

最低限の家具だけでも運び入れます。

友人に借りた軽トラに家財道具を詰め込んでトトロスタイル?で引っ越し開始。

f:id:ieotateru:20180912092505j:image

4歳になった長男も普段とは違う軽トラが楽しそう。。

f:id:ieotateru:20180912092634j:image

子どもも入れると10人になるので椅子が足りないという事でちゃぶ台で床に座るスタイル。。

f:id:ieotateru:20180912092850j:image

少しではありますが初めて家具を入れた我が家を目にして、やっとここでの暮らしが始められるんだな〜となんだか嬉しくなりました。。

f:id:ieotateru:20180912093011j:image

壁はまだ石膏ボード、窓枠もまだ付けていませんが庭でとった花を置いてみたり。。

f:id:ieotateru:20180912093539j:image

両親と兄家族が到着してからは清里小淵沢や白州へ子供達を遊ばせに行きました。

最近ストライダーにハマっているウチの長男。

f:id:ieotateru:20180912094428j:image

小淵沢ゾナーレの森のコースで姪っ子のお姉ちゃんと夢中になって追いかけっこ。

f:id:ieotateru:20180912094525j:image

我が家のお隣家族のおうちにもお友達家族が泊まりに来ているということでそちらの子供達も混ざって夜はみんなで花火。

f:id:ieotateru:20180912094915j:image

この時期の八ヶ岳エリアはどこの家も賑わいます。

これは観光地に暮らす楽しい事の1つです。。

新居にはまだキッチン用品もろくに揃ってないのでご飯は庭でバーベキューしたり。。

f:id:ieotateru:20180912095556j:image

引っ越し初日から八ヶ岳らしいとても楽しいスタートになりました。

チャレンジ造作洗面台!

洗面台をどうしようか。。

妻と2人でかなり悩みました。

よくあるメーカーの洗面台と鏡のキャビネットがセットになっているようなタイプは使い勝手は良さそうだけど見た目が僕も妻もあまり好みではありません。。

かといって海外のお洒落ブランドの洗面ボウルも見た目はお洒落だけどなんか使いづらそうでイマイチピンとこない。。

悩んだ末、結局日本メーカーの使いやすそうな洗面ボウルだけ使って台と鏡を自作する事にしました。

選んだ洗面ボウルはリクシルの洗面化粧台ピアラ  。

LIXIL | 洗面化粧室|ピアラ

いわゆるよくある洗面化粧台という雰囲気です。

これのボウル部分だけ無理やり取り外して使用しようという寸法です。

本当に素人にそんな事できるのか。。

とりあえずやってみようという事でネットで1番安い仕様の洗面台部分だけを注文。

数日で届きました。

f:id:ieotateru:20180910154507j:image

この後解体に取り掛かりましたがちょっと手間取りましたがなんとかボウル部分だけ取り外す事に成功しました。

今度は台の部分を作ります。

どんなデザインにしようか。。

イマイチ頭の中だけだとイメージがわかないのでまずは仕事で使っているCGソフトでなんとなく作成してみます。

f:id:ieotateru:20180910155440j:image

こんな感じでいこうと決めたところで材料をネットで注文。

実際にCGで作ってみる事で構造や各部材のサイズがわかるので材料を注文する時もとても役に立ちました。

材料は集成材を使う事にしましたが、ホームセンターによく売っているパイン集成材だと安いけど味気ないのでタモの集成材にしました。

f:id:ieotateru:20180910160222j:image

切断する部分に線を引いて

f:id:ieotateru:20180910160315j:image

曲線部分をジグソーでカット。

1歳の二男が歩きまわって頭をぶつけそうなので角をヤスリで丸めておこう、、とか実際に住んだ時のことを想像しながら作業を進めます。

f:id:ieotateru:20180910160421j:image

洗面ボウルをはめ込む部分は丸ノコでくり抜きます。

f:id:ieotateru:20180910160706j:image

設置する壁の部分に天板を受ける受け材と足になる板を付けて、

f:id:ieotateru:20180910160824j:image

先程カットした天板をのせます。

f:id:ieotateru:20180910161135j:image

さらにボウルをのせて水道は業者の方に接続して頂きました。

電球はとりあえず余っていた物を付けたので左右で違います。。

f:id:ieotateru:20180910161708j:image

壁付けの電球ソケットはtoolboxというサイトで購入。

工業系レセップ | ソケットホワイト | toolbox

f:id:ieotateru:20180910171549j:image

2つの電球の間には後ほど鏡を作る予定。

取り敢えずは天板と足になる板だけの最低限の部分だけ作りました。

足元の棚や歯ブラシなどをしまう収納棚など細かい作り込みはまた今度。

f:id:ieotateru:20180910161933j:image

天板を曲線でカットしたのはトイレに行くときのスペースを確保するため。

f:id:ieotateru:20180910162023j:image

家づくりを始める前はDIY的な事は全くやった事ありませんでしたが、最近はある程度思ったように切ったり加工したりできるようになってきました。

f:id:ieotateru:20180910165941j:image

これもこの数ヶ月のハーフビルド作業の成果だなと思いました。

 

 

 

チャレンジ漆喰塗り!

ハーフビルドで建築中の我が家。

7月の終わりから8月にかけて家の完成検査や住宅ローンの決済や登記や引っ越しなど色々が重なって大忙しでした。。

その上本業の仕事も忙しくなりかなり大変な状況が続きましたがなんとかその山場を乗り越えて今は無事に新居で暮らしています。

去年から続けているハーフビルドでの家づくりですが、なんとか引っ越すところまできました。。

内装はまだ途中で石膏ボードどころか断熱材も見えているところもありますが、そこは住みながら少しずつ進めて行こうと思います。

何はともあれ銀行やら完成検査やら工事の進捗やら色々なものから追われる状態からはとりあえず脱したので、精神的にはかなり楽になりました。

後は期限は気にせず新しい環境を楽しみながらのんびり仕上げていこうと思います。

f:id:ieotateru:20180910130331j:image

1ヶ月近く前の話になりますが妻と2人で漆喰塗りにチャレンジしてみました。

塗る場所は玄関ポーチの壁と天井。

我が家の外壁は杉板の渋めの色なので玄関は明るくしようという事で漆喰に決めました。

f:id:ieotateru:20180901050244j:image

下地は防水仕様の石膏ボード。

ここは後々に扉を付けて風除室のようにしようと思っています。

まずは隅々までテープで養生。

そして石膏ボードの隙間やビスを打った穴の隙間に漆喰を入れていきます。

f:id:ieotateru:20180901050405j:image

使用した漆喰はDIY漆喰では定番、日本プラスター株式会社の「うま〜くヌレール」。

f:id:ieotateru:20180901050633j:image

開けたらすぐ塗れるという優れもの。

ただ、便利な分割高なので広い面積に塗ろうとするとすごい金額になります。。

今回はかなり急いでいて、塗る場所も玄関ポーチだけなのでこれで一気に終わらせてしまうことにしました。

f:id:ieotateru:20180901051151j:image

一度目は薄くザッと塗ります。

塗りムラがあっても気にしません。

天井が上を向いての作業なので大変。。

f:id:ieotateru:20180901051256j:image

乾くのを待って二度塗り。

f:id:ieotateru:20180901051351j:image

全く初めての経験でうまく塗れているのかよくわかりませんが、2人でなんとかポーチ内全部塗れました。

f:id:ieotateru:20180901051536j:image

塗ったばかりの壁に蛾が。。

f:id:ieotateru:20180901051656j:image

白壁の陰影がいい感じ。。

そこそこ手間はかかりますが初めてでも結構すんなり塗り終わりました。

 

次は洗面台の造作です。